【着付け教室】生徒様の様子・継続コース「洒落袋帯・二重太鼓」レッスン♡

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

袋帯にチャレンジの生徒さまの着付けレッスン風景をご紹介!

【2021年2月10日】

こんにちは。
今日は継続コースの生徒さまの
レッスン風景をご紹介します。

先月、
基礎コース(7回)を終えられ、
現在は継続コースへ進み
月に2回ほどレッスンにいらっしゃっています。

基礎コースでは
名古屋帯のお太鼓結びでしたが、
継続コースでは
袋帯にチャレンジ!
カジュアルな袋帯である、
洒落袋帯を二重太鼓で結びますよ。

頑張って結んだ成果はこちら!
美しい!
着姿完璧!

後はこちら。
見事な二重太鼓ですね💛
(二重の部分は横からしか見えませんが)

お着物も、
自然染のもの。
独特の味のある模様が
色々な表情を見せ、
どんな帯も受け入れてくれる柄となっていますね。
素敵です!

帯も鮮やかな菱形文様🔶で
なんといっても色使いが斬新!
パッションピンクが効き色として
全体を華やかにしてくれています。
質量的にも、
袋帯ならではの存在感です!

袋帯は
名古屋帯と違って、
やはり長い分重さがあります。
結び方もやや一苦労ですが、
その分、仕上がりも重厚感があり
歌舞伎座へ行っても
新橋演舞場へ行っても、
パレスホテルのラウンジでも、
アンダーズのレストランでも
どこへいっても通用します。

洒落袋、
ぜひ、チャレンジしてみたいですね!

当着付け教室でのレッスン概要はこちらになりますので
よろしければご覧くださいませ!
着付け教室
継続コースの詳細はこちらです。
継続コース

講師はわたくし梶原です。
講師紹介・ごあいさつ

いつもこちらの生徒さんとは
レッスンの度に楽しくおしゃべりをしており、
レッスン2時間もあっという間に
終わってしまいます。☺

先日はお菓子もいただきました。
本当にありがとうございます!

みなさんもよろしければ
ご参加くださいね。
おうち時間の長い今だからこそ
じっくり取り組める着付けにチャレンジ!
感染予防対策はバッチリなので
ご安心くださいませ。

除菌グッズが増えすぎちゃった~笑

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて

 

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. お茶のお稽古前に 当教室にて着付けレッスンに励みます

  2. 着付けの胸ヒモの強さは、関節の柔軟性、肋骨、内臓位置の柔軟性…

  3. 訪問着着付けのコツとは?コーリンベルトと胸ヒモの位置関係が大…

  4. 心地よく美しい着付けを目指して。疑問点を一つ一つ解決!

  5. やっぱり着物コーデは楽しい!帯を白に変えて華やかな装いに

  6. 付け下げ着付けレッスン!歌舞伎鑑賞を着物で楽しんで✨