10月下旬、講師の着物コーデは木綿着物でカジュアルに

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

木綿着物はお手頃価格で購入できます

【2021年10月30日】

こんにちは。
今日はわたくしの着物コーデをご紹介します。

まずフロント姿から。

着物: 遠州木綿 薄茶地細縦縞
帯:  紅型八寸名古屋帯
帯揚げ: 縮緬 群青色
帯締め: 抹茶色ゴマ柄

 

横姿。

かんざしは
手作り。

そして後ろ姿。
垂れ部分だけ濃紺色。

帯は
着物リサイクルショップ「今昔ながしま」さんで
1,000円で購入、
相変わらず激安で提供してくれます。
(※この帯は久々に大穴当てました。たまにものすごい掘り出し物があります)

着物はKIMONO MODERNさんで
去年オンラインで購入。
お誂えですよ。
2か月程待ちましたが3万円弱で仕立て込みで買えましたので
お買い得だったかと思います。さすが木綿!安い。
※ちなみに、ショップでは
「遠州木綿、カフェオレカラー ストライプ」
というネーミングでした。
「遠州木綿、薄茶地細縦縞」じゃダサいのかなぁ。

ところで、
木綿着物ですが、
冬でも暖かく、重宝します。
(基本、木綿着物は単衣仕立て)
薄い木綿は浴衣のイメージが強いですが、
通常生地のものは年中着られますよ。

洗えますので、新幹線や飛行機での移動時、
旅行などでは木綿着物はいいですね。
ポリもいいけど。

ただ、
1つだけ大変なことが。
洗えるのはいいんですが、
そのあとのアイロンがたいへ~~~~~ん!!
スチーマーなんかじゃ
歯が立ちません。
きちんとアイロンとアイロン台を使って
しっかりしわ伸ばししてかけていきます。
シワが強力なのです・・・笑

私は1時間以上かけてかけ終わりましたが、
「う~ん、
そう思うとクリーニング屋さんで4000円くらい出して
洗ってもらうのって
ありがたいことなんだな~」と
実感できますよ。
費用対効果アリ!です。

ということで
そろそろ11月。
クリスマスに向け
ちょっと赤やグリーンを取り入れたコーデも
取り入れて行こうかな~と思っている今日頃でございます。
みなさんはこれから冬に向け
どんなコーデにチャレンジしたいと思っていらっしゃいますか?☺

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 鉄板コーデ!初夏の涼やかな着物

  2. 大島紬に半幅帯結び、カジュアルに粋に✨

  3. 11月上旬、秋の着付け講師の着物コーデ

  4. 気負わずトライできる着物コーデ!洋服用バッグでも大丈夫!

  5. 一気におしゃれ度アップ、帯締めの効かせ方

  6. 着付け講師の7月上旬の着物コーデ・夕涼みと麻の着物