~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
帯揚げのグリーンが一段と存在感を放っている!
【2023年8月8日】
継続コースの生徒様の夏着物のコーディネートをご紹介いたします。
早速着姿をどうぞ!
白に近い薄グリーン地に
繊細な花柄模様の絽小紋です。
古典的な柄ではなく、現代的なデザインとなっており、
生徒様にとっても良くお似合いのすてきな絽小紋です。
後ろ姿です。
レースのおしゃれ八寸名古屋帯です✨
かわいい~!
透け感もあり、涼やかで、この季節にぴったり。
お太鼓のかたちもとっても綺麗に決まりましたね。
最後にフロントアップで。
笑顔でありがとうございます☺
きれいな帯揚げの色!グリーン!
納戸色のような鮮やかな緑色です。
このグリーンに私は最初に目が行き、
「よく絽目でこのステキな色が購入できましたね」と
興奮しながら生徒様におたずねしてしまいました。
やはりこの色を探すのはご苦労されたらしく、
(お得意の☺)ネットではなかなか見つからず、色合いも画像では不安で
実店舗で販売されているのをようやく見つけ、
ご購入されたそうですよ。
ご苦労の甲斐があり、本当に帯揚げのグリーンの存在感が際立っています✨
お買い物上手ですね。
帯留めも色調違いのグリーンでとてもきれいなんですよ。
いつもこちらの生徒様のコーデは参考になっております。
もちろん生徒様だからこそ合うコーデで、
私に合うというわけではありません。
どんな点が参考になるというと、
一貫性を持って着物や帯、小物を購入されているというところです。
自分に合うもの、自分が好きな物をよくご存知なのです。
ということは、
自分に合わない物、好きではない物も分かっているという事です。
そういうものには手を付けません。
時々、自分に合うものが分かっているのにもかからず、
魔が差したのか、笑
まったく方向違いの物をご購入される方がたまにいらっしゃいますが、
一貫性のある方は、そういうことはしません。
無駄金を使わず、全力で似合うものに一点投資します。
なので、
一貫性のあるものを集めていると、
コーデにぶれがなくなり、手持ちのどの着物にどの帯や小物を合わせても
自然と合ってきます。
青山一丁目にある某有名呉服店のオーナーも、
この「一貫性」「統一性」については
よく話していらっしゃいました。
みなさん、
着物や帯、小物の購入で、
ブレていないですか?
繊細きれいめの花柄、ストライプの織名古屋帯、
絣柄の紬など、
ひっちゃかめっちゃかに着物、帯をそろえていませんか?
着物を始めたら3,4年は(コーデに)迷走するといわれていますので、笑
通るべき過程かもしれませんが、
早めに真剣に手持ちの着物と向き合い、
何が足りなくて、
そして自分に合うもの、自分の好みに
真剣に向き合う時間を作ると、
3,4年の迷走期間が1,2年になるかもしれませんよ。
その具体的方法は
レッスン中に、私のほうからいつも生徒様にアドバイスしています。
画像を拝見し、具体的にお伝えしたりしています。
あとは、着物スタイルアドバイザーの診断を一度受けることを進めています。
(診断士選定のコツもレッスン中にお伝えしています)
ということで、
こちらの生徒様、
ご自身によく似合う着物と帯、小物、
そして、
かごバッグ、レース鼻緒の草履と
全身ステキ✨に決められて
レッスンを終えご帰宅されました。
次回レッスンもコーデ楽しみにしております~🍀
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 衿秀さんの長襦袢「き楽っく」を初めて着て感動される生徒様 - 2023年10月1日
- 当着付け教室の秘策「帯セット&背負い結び」で時短&きれいなお太鼓が簡単に! - 2023年9月30日
- プロの着付師、美容師が集まる着付け講習に毎度の参加 - 2023年9月29日