着物はじめてさん講座 着物に慣れているなって思われるワード「正絹」が読めるかどうか

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なプライベートレッスンをしています☺

着物はじめてさんが、最初驚くワード、「正絹」

【2020年10月2日投稿】

こんにちは。
着物はじめてさんにとって、
聞きなれない言葉
もしくは、漢字をみても
なんて読むのかわからないのが、
この「正絹」という言葉。
着物はじめてさんはもとより、
着物のことを全く知らない人にとっても
はてな?のワードです。

これ、
みなさん
読めましたか?
もしくは
着物をやっていてとっくの昔から
読める方は、
最初から読めましたか?

難しいですよね、
この読み方。
上野公園とか浜離宮の
「恩賜公園」
が最初読めなかったくらい
読み方がわかりません。
(え?私だけ?読めなかったの…?
おんしこうえんって
子供のころは
おんちょうこうえんって
読んでた・・・(笑))

では早速。
「正絹」
の読み方は

・・・




しょうけん


読みます!

えーーー
ショウキヌじゃないんだー
セイキヌでもない、
絹って
音読みは
ケン
なんだーーー
知らなかった~~
(というリアクションがあると
ブログを書いている私としては嬉しいです)

これが自分のワードになると、
かわいい着物ショップとか、
着物リサイクルショップとかで、
店員さんに
「この着物はショウケンですか?ポリですか?」
という質問もできるし、
店員さんから
「これ、この値段でショウケンなんですよ、
安くありませんか?」
と言われても
「えーーー!マジですか??
安い~~~!」

リアクションすることができます☺

どうぞ、
この
ショウケン
正絹
を自分ワードにしてくださいませ!
(ちなみに、アクセントは、ショを強め(高)に、です。
ウケンの方を上がり調子、ではありません。)

お買い物も
たのしくなるかも、です☺

偽絹っていうのはないのかなぁ

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:完全プライベートレッスン or セミプライベートレッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 生理中に着物を着ることになった時の3つのポイント

  2. 夏の着物に合う、浴衣の老舗・竺仙さんのマスク

  3. 着物でお出かけ、冬の足元対策は?

  4. 上野の道明さんで帯締め購入

  5. 朝ドラ『おちょやん』の着物姿を見るのが楽しみ

  6. 着物をゆっくり丁寧に着る良さ、心豊かに