~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
羽織を採寸するときは、必ず着物姿で
【2023年10月15日】
先日、和裁士さんから仕立て直しでお願いしていた
長羽織(単衣)が戻ってきました✨
神楽坂の「きもの英」で買った羽織です。
ポリ素材なので、単衣とはいえ、
正絹の袷並みに温かいので、
真冬以外、けっこう寒い日でも
羽織っていたりしますよ。
こちらの羽織、作ったときは、
マイサイズで採寸してもらったのですが、
私が去年、今の和裁士さんと相談し
さらに自分に合ったサイズに寸法変えをしたので、
それに合わせてもらうために
和裁士さんに預けていたのです。
預けて半年、ようやくご対面☺
今の着物寸法に合った、
着心地のよい羽織になりました。うん、前のサイズの時より
すっきりしている💛
長さも衣紋周りも、いいですね。
乳(ち)の位置も、変えてもらいました。
(↑羽織紐をかける小さい輪っかのところをいいます)
ちょうどいい!
そして、着心地も良い!
見た目も随分すっきりした!
う~ん、すっきりしている。。。💛
ご満悦。。。💛
和裁士さんには、
羽織をはおった状態のこの写真を
すぐにメッセージで送って
感謝を伝えました。
いつもすてきに仕立ててくれてありがとうございます。
ちなみに、
私は羽織の採寸をしてもらうため、
去年の年末に、時間をかけて和裁士さんのところへ直接伺いました。
採寸はもちろん着物姿で。
お太鼓の位置、大きさ、衣紋の抜き具合、
その人のひざ位置など
羽織を仕立てるには、
着物とは別の重要な採寸ポイントがあります。
※羽織の採寸は必ず着物着用ですよ!
羽織採寸料は3,000円。
採寸だけで料金がかかります。
が、
当然です。
そのための技術ですから。
(また、和裁士さんは個人でやっている方なので
どこかに雇われている方とかではないので、
相談料、時間料というのはタダではありません!
時間をいただいているので、その分の料金を支払うのは当然)
でも、呉服店とかなら、
タダでやってくれますよ。
和裁士さんではなく販売員が採寸していたりするので。
和裁士さんだったとしても、
雇われている方なので。
ということで、
和裁士さんに感謝しつつ、
これから届く予定の
①道行(仕立て直し)
②道中着(仕立て直し)
③袷の着物(仕立て直し)
④無双袖の長襦袢(NEW)
⑤喪用黒羽織(NEW)
も楽しみに待ちつつあります。
ぴったりマイサイズの着物、羽織って
着ていて気持ちがいい! 最高だ!🍀
余談:
こちらの和裁士さんもすごい方ですが、
中央区新富町の「きもの扇屋」さんの和裁士さんも
すご腕の持ち主です。仕立て上がった生徒さんの着物をみて
いつも「すごい…!みごとだ…」と思っています。
ま、ここの悉皆屋は、洗いが最高ですけどね。
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 冬の着物外出、冷え性必見!足のスネ対策としておすすめアイテムは? - 2023年12月7日
- 一枚あると重宝する江戸小紋、かわいい洒落袋帯と合わせて - 2023年12月6日
- 和装ヘアに手軽にポイントウィッグを利用して、着物姿も美しく✨ - 2023年12月5日