『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
ブルベサマーが似合う色を取り入れて
【2021年9月21日】
こんにちは。
本日は9月中旬某日の私の着物コーデをご紹介します。
満面の笑み?からどうぞ。
着物: 単衣江戸小紋 薄緑地(裏色は濃緑)
帯 : 九寸名古屋帯 西陣織 白地菱型小花文様
帯締め: 納戸色(青緑色) 冠組
帯揚げ: 縮緬 薄抹茶&白グラデーション
うしろはこちら。
鏡越しにおすまし顔が…
横はこちら。
ちょっと笑顔を意識して。
落ち着いた笑顔で。
ポージングは難しいですね。
秋の季節ではありますが
なぜが急に初夏のような恰好をしたくなり
ブルベサマーさんが大好きな
爽やかコーデ/グリーンベースで
着物コーデをしてみました。
やはり全体がぼやっとしないように
引き締め色をどこかにもってきたほうがいいですね。
この納戸色(青緑色)の帯締め、結構使えます!!
「着物屋くるり」松屋銀座店で以前購入しました。
さて、
帯締めの色についてですが、
やはりご自身の勝負色を1本持っていた方がいいかと思います。
①ご自身が好きな色
②パッと見て「この色好き!」と思った色
は、パーソナルカラー診断云々を抜きにして
似合う色です。
ぜひ、
1本、お手元に置いてみてはいかがでしょうか?🍀
【おまけ】
※上野の「道明」さんなら、欲しい色が絶対見つかるはず。
※写真おかりしています。
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて☟
The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 帯揚げ結びを大切にする人は、美意識が高い - 2023年9月24日
- 銀座結びは「見せて」なんぼ、街歩きの際は羽織なしで。 - 2023年9月23日
- 【番外編】ReFaのシャワーヘッドとカールアイロン(コテ)がおすすめな理由 - 2023年9月22日