1月上旬、新春の着付け講師の着物コーデ

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

見る人が晴れやかな気持ちになってくれますよう

【2022年1月14日】

こんにちは。
本日は私の着物コーデをご紹介します。
1月上旬ころのレッスン前に撮った写真です。
自撮りなので、
ちょっと上手ではありませんが、
ご了承くださいませ。

着物:色無地
帯: 九寸名古屋帯まだら模様
帯揚げ: グレー地ラメ縮緬唐草柄白刺繍
帯締め: 唐組 真弓 蜜柑色

似たようなアングルでもう一枚。

お腹を押さえる手が
ちょっと変。

自撮りでは後ろ姿が上手く取れず、
掲載しておりません。すみません💦

黄色の色無地は1月~3月にかけてよく着ています。
秋ごろには少々明るすぎますし、
4月になると、もっとグリーンやブルーなど
爽やかな色が着たくなります。

この着物はパッと明るい色なので、
見ている人が
晴れやかで、朗らかな気持ちになってくれるといいなと
思って着ております。
(って自己満足…?笑)

みなさんは
1~3月のこの時期によく着る着物はありますか?
どのような色の着物を着たくなりますか?

色々教えて下さいね♬☺

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京その他多くのエリアで承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. アースカラーの着物と自然布の帯を上手に着こなして

  2. 気負わずトライできる着物コーデ!洋服用バッグでも大丈夫!

  3. 着付け技術だけでなく、着物コーデも楽しみながら

  4. 帯締めの種類を増やしてコーデの幅を広げてみませんか?

  5. ブルベ・サマーの着物姿

  6. 春を先取りして、晴れやかな小紋をお召しになって