着付け講師の春の着物コーデ、明るい色に引き締めの濃い色の小物を

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

顔タイプ診断によると…

【2023年3月6日】

3月上旬、
日に日に暖かくなり、
春らしい天候になってきたある日の着物コーデ。

明るい色の色無地に、
地味な色の名古屋帯、
なじみ系の三分ひもと主張のある帯留め、
引き締め役の
紺色の縮緬帯揚げというコーデのわたくし。


みなさん着物の顔タイプ診断やったことはありますか?
私のタイプは、
どこかにしっかりとした濃い色がコーデに入ると
良いとのことです。
自分でもそう思います。

帯揚げは、
ここで柔らかい淡い色を持ってきたら、
私は、合いません。
でも、だれかには
それが合っています。
シャキッと。

帯留めも、結構存在感がないと、
私の場合は
ぼやけてしまいがちです。

 

いろんな角度で帯回りを撮影。
紺地の帯揚げには
黄色のしぼり花柄があるのですよ。
ちょこっと見せています。

この三分ひも、
最高に結びやすいです。
昨日のブログで紹介したNEWの三分ヒモです。

最後に後ろ姿を。
かんざしはパールのものを。

みなさんも、
春コーデ楽しんでいらっしゃいますか?
この時期、出番の多い着物の色はどんな色ですか?

皆さんのコーデのこともいろいろ知りたいです~
今度教えて下さいね🍀

 

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添って』着付講師・着付師(一級着付講師資格免許状取得)|東京都中央区月島駅徒歩3分のマンツーマン指導個人着付け教室、代表

関連記事

  1. 3月中旬の着付講師の着物コーディネート、明るい色がポイント

  2. 色大島紬と、仕立て直した名古屋帯(袋帯をカット)を合わせてコ…

  3. 「動きやすく、崩れにくい着付け」を繰り返しお稽古!

  4. 素材感! 色合い! これを意識すると初夏コーデがしやすくなる…

  5. 10月下旬、講師の着物コーデは木綿着物でカジュアルに

  6. 反物から着物へ、印象が変わった単衣のお着物にうっとり。