~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
「似合う色」は、自分が自然とその色を選んでいる。
【2023年10月11日】
継続コースの生徒様の「2種類帯」着物コーデをご紹介いたします☺
お着物は袷の小花柄小紋。帯は名古屋帯。
秋らしい色合いの着物ですね。
この色は、春でもなく、夏でもなく、
そして冬というよりは、やはり秋がぴったりの色だと思います。
色のチョイスが本当にお上手の生徒様。
帯も同系色で合わせた所が
コーデ上級者テクですね。
帯締めの橙色を主役にもってきたそうですよ。
そうなのです、色は
1つ主役を決めるといいですね。
それが着物の色だったり、帯だったり、
または帯締めや帯揚げだったりまします。
その主役を
馴染みのある色でまとめたり
または主役を引き立たせたりと
その他のコーデが決まりやすくなります。
そうすると
センスのよい着物コーデに仕上がります。
(と、思います)
後ろ姿です。
秋の野菜(唐辛子のようなかぼちゃのような)
と葡萄(のような)生り物。
まさに秋の帯ですね✨
さて次は袋帯です。
着物と小物はそのままで
帯だけ変えました。
名古屋帯同様、秋らしい色合いで
着物に大変馴染んでいますね。
二重太鼓も綺麗に決まっています。
生徒様は身長が150㎝と小柄な方、
なので、
二重太鼓は本来、一重太鼓よりやや大きめに
作りますが、
生徒様の場合はほぼ一重太鼓と同じ大きさにしました。
お太鼓の大きさと身長がアンバランスになるので。
この大きさでちょうどいいですね。
最後にフロントアップで。
笑顔でありがとうございます☺
恐らくですが、
(私は診断士ではないので確定的なことはいえませんが)
たぶん、
こちらの生徒様のパーソナルカラーは
「オータム」さんです。
秋、です。
イエローベースですが、
スプリングさんのような淡い色の着物は似合わない。
しっかりとした濃い色が必要なタイプです。
そしてその濃い色がぐっと魅了的に引き立たせてくれます。
似合う色って、
自然と自分がその色を選んでいます。
(と思っています)
生徒様は、
温かみのあるしっかりとした色合いの着物、小物などを
自然と選んでいらっしゃったんですね。
さて、まだまだ秋は続きます。
次の着物コーデも楽しみにしております🍀
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト