お母様が製作した反物から仕立てた、初下ろしの柄物紬

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

柄の着物だけどしっとりとした印象✨

【2023年12月11日】

継続コースの生徒様、
この日はお母様が作られたという反物から
仕立てた、初下ろしの紬をお召しになって
レッスンされました。
とっても素敵な柄ゆきですよね。
早速ですが着姿をどうぞ!すてきですね✨
オレンジ地にグレーや白、濃いグレーなどの
ダークトーンベースの唐草模様。
全体が柄なのですが柄の色が暗い色なので
しっとりとした印象の柄の着物になっている感じがします。

後ろ姿です。オフホワイト地の博多八寸名古屋帯が
とても良く合いますね。

最後にフロントアップで。笑顔でありがとうございます☺
帯締めのオレンジグラデーションがきれい!
着物とのコーデが抜群に良いですね。

お帰りの姿もパチリ✨
温かそうなストールを肩から掛けて
ストール留めでとめていらっしゃいます。
初冬の着物お出かけスとしてストールは重宝しますね。

さて、次回レッスンのコーデも楽しみにしております。
冬のお出かけも引き続き楽しんでくださいね🍀

Thank you!

 

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

関連記事

  1. 地味な色の羽織りを捨てなかった理由とは?

  2. 着物で鉄板皿ハンバーグ!?涼しくなって気軽に着物でごはん。

  3. 着付け講師の初夏の着物コーデ、薄羽織と単衣の江戸小紋

  4. 着物のカラーコーデは「カラーダイヤル」を参考にしています!

  5. 【春~初夏】白大島紬に合わせた帯☺

  6. 七夕のような帯にキュン…東レシルックの単衣で、雨の季節も快適…