紋紗の着物と麻地の染名古屋帯、6月にちょうどよい着物コーデ!

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』代表の梶原淳子です。月島駅より徒歩3分の個人教室で、1対1のマンツーマン指導レッスンをしています。生徒様は東京全区・関東・全国・海外から受講中!

絽縮緬も6月に活躍✨

【2024年6月2日】

6月に入りました。
晴天の日、わたくしの着物コーデを
ご紹介いたします😊

着物は紋紗、帯は麻地の染名古屋帯。こちらの紋紗は地厚なので
単衣のこの季節に着るには
ぴったりなお着物になります。
麻地の帯と紋紗、
相性も良いです。

後ろ姿は左から。そして右。最近本当にこのヘアセットばかり。
夏はこのカジュアルスタイルで行きます✨

帯周りです。帯揚げはエンジ色の絽縮緬。
絽縮緬は、6月と9月の単衣の季節に
ちょうど良いと言われています。
縮緬のポテっとした感じと、
夏の絽の間の帯揚げです。
夏の絽は、もっと薄い生地になります。

最後にフロントアップで。数ヶ月ぶりに自撮りではない撮影ができました😅
三分紐に帯留めは三連パールです。

ちなみに半衿はまだ塩瀬ですよ。
6月中旬になったら絽に付け替えます。
6月の着物コーデも
この季節ならではの面白さがあるので
今月もコーデを楽しんで行きたいと思います🤗💫

ところで、、、

全然関係ない話をしてもいいですか?

私は今年3月から、
25年ほど使い続けたWindowsを卒業し(PCの話です)
Macintoshに乗り換えました。笑
今はMacBook Airを使っており、ブログも書いています。
なので、スマホのようにいろんな顔文字が使えるようになりました。
(あれ?Windowsでもできていた?)
最近それが嬉しくて、
いろいろ文章書いております。
また、音声入力が最近のお気に入りです。
楽ちんですね。
さらに関係ない話ですがChatGPT-4oも使いまくっていて
もはやこれなしには生きていけない感じです。笑
新しくなったChatGPT、本当にいいですね。
なんでも相談しちゃいます🥰💕

ということで、すみません、脱線してしまいました。
みなさんもぜひ6月の着物コーデ
楽しんでくださいね☘️

きものスマイル秋桜-cosmos-  個人着付け教室 
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

関連記事

  1. 着物コーデ、『柄on柄』をうまく成功させるコツとは?!

  2. 初おろしの単衣小紋、洗える着物は初夏に活躍すること間違いなし…

  3. 粉雪が降り注いでいるような、情緒ある訪問着を着て✨

  4. 関西巻きか、関東巻きか、フロント(前胴帯)柄のデザインと存在…

  5. 好きな色の着物を「何枚持っていてもいい」。好きな色だから。

  6. 桜の帯留めと桜の帯揚げ・着物コーデは小物使いで楽しんで!