『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
長襦袢は自宅でも洗えますよ。正絹でも
【2021年6月11日】
こんにちは。
6月になると長襦袢も衣替えのピークとなります。
秋、冬、春と3つの季節の間、
袷や単衣の長襦袢には大変お世話になりました。
何度かその間も洗っていますが、
この度、衣替えということもあり、
半衿を外し、一気に水洗いしました。
★洗いのポイント★
① 事前に「晴れの日」をチェック(夕方洗って夜干して朝に取り込むため)
② 洗う日が決まったら長襦袢から半衿を取って着物専用ネットに入れる。
③ 洗濯機へ。おしゃれ着洗い。(中性洗剤OK!)
④ 脱水はせずポタポタの状態で着物ハンガーに掛け、ベランダへ。一晩干す。
⑤ 翌朝、取り込む。
※ま、まずい、直射日光が・・・!
取り込んでひとまず安心。
寝坊はできませんね。
今回洗ったのは
★単衣長襦袢(グレー) 洗えるシルク お誂えもの
★袷長襦袢(薄ピンク) 正絹(洗えない) お誂えもの
です。
もう何度か洗っていますが、
薄ピンクの長襦袢は
初めてのときは2センチほど「縦」が縮みました。
今はもう縮みません。笑
洗えない(?)正絹を誂るとき、
身丈と袖丈はちょっと長めに誂るのがコツです。
でも、大きな声では推奨できません。笑
みなさんは
長襦袢の衣替えや洗濯はどうしていますか?
ぜひ教えて下さいませ~💛
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて☟
The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 冬の着物外出、冷え性必見!足のスネ対策としておすすめアイテムは? - 2023年12月7日
- 一枚あると重宝する江戸小紋、かわいい洒落袋帯と合わせて - 2023年12月6日
- 和装ヘアに手軽にポイントウィッグを利用して、着物姿も美しく✨ - 2023年12月5日