子供の着物、「肩上げ・腰上げ」は必要?

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

肩上げはお願いしたいですね

【2021年9月12日】

こんにちは。
七五三の季節になると
ママさんたちからよく質問されることがあります。

「この子供用の着物、
親戚からもらったんですが、
サイズが大きくて…
ネットでよく、
肩上げ、腰上げが必要って書いてあったんですが
やっぱり必要ですか?
と。

要するに、
大きい着物を子供のサイズに合わせるため、
肩幅を狭めたり(肩上げ)
身丈を短くしたりする(腰上げ)のは必要か、ということです。

ずばり、
回答は
「肩上げはしたほうがいいです」
(しないとダブダブしていて写真うつりがかなり可哀そうな状態に…)
「でも、腰上げは頑張ってしなくても大丈夫です
です。

肩上げは
着付け技術でカバーできるものではなく
どうしようもありません。
腰上げは
着付けでどうにか調整可能です

なので、
腰上げより
肩上げのほうをママさんたちにはお願いしたい!ですね。

「え~~~めんどくさい~~~!!」
という声が聞こえてきそうです!

こちらのYouTubeはおすすめですよ。
肩上げのしかた

あまり気合いをいれず、
なんとなく短くしている、という感じで
ザクっと縫っておけば大丈夫です。

いや、私はお裁縫は本当にだめ!
やだ!やりたくない!

というママさんには、
お店にお任せする、という手があります。
着物の仕立て屋さんに頼めば、3,000円くらいでやってくれますよ。
ネット検索で
「着物 子供 肩上げ 仕立て屋」
のワードで調べてみてください。
追加で
「ご自宅地域エリア」のワードも。
ヒットした仕立て屋さんに出せば、楽ちんです。
ご多忙のママさん、お針が苦手なママさんは
いっそのこと、仕立て屋さんに出してしまいましょう。

ということで、
お子様の肩上げ、腰上げについて
少しでも気が楽になっていただけましたら幸いです。

もう少しで七五三の季節が来ますね。
おめでたい節目を
楽しく無事に迎えられることを願っております🍀

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 銀座界隈でおすすめの着物ショップ3選

  2. 朝ドラ『おちょやん』の着物姿を見るのが楽しみ

  3. 教え子との着物写真・続きです

  4. 長襦袢の「単衣」って、いつから着るの?どんな種類があるの?

  5. 和裁士さんに直接会いに行く!①「神」寸法で悩み解決!

  6. 男性用浴衣、購入時におさえたい3つのポイント