基礎コース4回目レッスンの生徒様、可憐で華麗な名古屋帯を締めて

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

自分が好きな色柄は、合います!

【2021年10月9日】

こんにちは。
本日は基礎コース(7回)の生徒様のレッスン風景をご紹介します。

ファッション全般がお好きだというこちらの生徒様、
今年成人式で振袖を着た時の特別感がとても良かったため、
自分でも着物が着られるようになりたいと、
着付けを学ぶため当教室に通ってくださっています。
大学生さんですよ☺

この日は4回目レッスン、
がんばりながら、最後まで着付けられました!
(ちょっとお手伝いさせていただきました)(※マスク有お顔出し許可ありがとうございます☺)
4回目ですが、
しっかり着られていますね!
良いです。

着物は教室レンタルのもの、
帯はご自身の名古屋帯。
縮緬地の薄ピンクの花柄で
生徒様の雰囲気にぴったりの帯柄です。
ご自身でチョイスされご購入されました。
自分の好きな色、柄をよく理解し選ばれていますね。

後ろ姿はこちら。


お太鼓柄のアップです。

私も好きな柄ですよ~~🌸


最後に笑顔でパチリ。

最後まで着た時、
生徒さまは喜んでいらっしゃいました。
自分でも着られるという達成感と
着物ファッションの楽しみが実感できたようで
これからもっと楽しめそうですとおっしゃっていましたよ。

はい、そうですね、
着物は自分で着られるようになると
着物コーデの奥深さに惹かれるようになります。
帯締め、帯揚げの色を変えるだけで
雰囲気がぐっと変わっていく。
昔から
「着物1枚に帯3本」
と言われるように、
同じ着物でも帯を変えると
まったく別のコーデになる。
エレガントになったり、ポップになったり
おしとやかになったり、粋になったり。
しかも
洋服のように毎年流行に左右されるということがないので
自分の好きなファッションテイストをいつまでも貫き通せる。
自分だけのファッションが楽しめる。
他人の目を気にすることなく
毎年微妙に変わる流行に合わせることもなく、
我が道を行ける着物は
自身の個性を大切にする方々にとって、
人生でずっと付き合っていける衣装ではないでしょうか。

さて、
次回は5回目レッスン。
どんどん一人で着られるように
引き続きレッスンがんばりましょう🌸

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて

 

 

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 名古屋帯より袋帯二重太鼓のほうが好きかも、と。

  2. ご自宅でも着付け練習!きれいな着物姿を目指し常に努力されてい…

  3. 【浴衣レッスン風景】黒ベースの白花柄に青紫色の半幅帯コーデ

  4. ご定年後の夢、趣味の着物リメイクや着付けなど

  5. 着付け教室にて「半衿つけ」レッスン、正統派の半衿つけを一度は…

  6. 草木染のお洒落な単衣紬、紫色の線が効き色!