三分紐の帯締めを結ぶ時の3つの注意点

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

意外な盲点あり、三分紐の取り扱い注意点とは?

【2021年10月16日】

こんにちは。
本日は帯締めの三分紐を結ぶときの注意点をご説明します。

そもそも、三分紐とは?

こちらは帯留めをするときに使う細い帯締めのことですね。

普通の帯締めと違う点は
①長さ:短い
②幅: 狭い(三分(約9㎜))
③房: 量が少なく短い
④帯留めを中心にもっていくため、結び目は後ろへ回す

ということになります。


こんな感じで、中央には帯留め、
結び目は後ろのお太鼓の中に隠れています。

さて、
そこで表題の通り、
三分紐の帯締めを結ぶ時の注意点とは何でしょうか?
3つありますので
早速順番にご説明いたします。

その1: 刺繍の入った帯に使うと危険!
フロントでひと結びして、その結び目を後ろに回すわけですが、
ずりずりと回していくので
当然帯にも負担がかかります。
摩擦が起きます。
で、
そんな時、
帯に刺繍があるようなら・・・
きゃーーーー
ひっかかっちまった…!

こんなことになります。

わたくしの経験からいうと、
こんな感じです。

ちょっとわかりづらいのですが、
ほつれています。
やっちまいました、
回したときにひっかけてしまったようです・・・。 泣

このようなほつれが、帯半周分できてしまいます。
よって、刺繍入りの帯には極力使わないようにしましょう。

その2: 袋帯に使うときは、厚めで丈夫な三分紐を!

三分紐には厚みが色々あって、
薄いものからリバーシブルタイプの厚めのものまでいろいろあります。

使用注意点でいうと、
① 半幅帯→ 飾り紐の存在になっているのでどんな三分紐でも使用可能
② 名古屋帯→ 刺繍入りの帯でなければどのタイプの三分紐でもOK!
③ 袋帯→ 金銀糸の刺繍入り帯が多く、そもそも要注意。
また、重く厚みもあるため、薄い三分紐の使用は危険!緩みやすくなり帯崩れの危険性大!

 

ということになります。


上の写真の三分紐でいうと、
一番上の青、次の赤、一番下の金の三分紐は
薄いので危険です。
ホールド力が弱く、
帯を支えきれません。
浴衣&半幅帯の飾り紐として使用したほうがいいでしょう。
中央のモスグリーン、
その下の白とベージュの三分紐は
厚みがあり強力に締まります。
袋帯でも耐えられるでしょう。

その3: 帯留めを入れる際、房の短い三分紐の入れ込みに注意!

三分紐はだいたい房は同じ長さだろうと思われがちですが、
微妙に違います。

写真をご覧ください。
上から順番に
短い順に並べてみました。

けっこう違いますよね?

これは何を意味しているかというと
「帯留めの金具部分に通しやすい三分紐か」
ということです。

短いほど通しやすいです。
下の方の房の長い三分紐は
本当に帯留めに通しにくいです。

ちなみに、
帯留めの金具部分自体が広めにとってある製品もあるので
そういう帯留めは全く問題ありません。
しかし、
帯留めによっては狭まっているものもあり、
そのような帯留めに入れる際は
非常に困難を感じます。
(若干イライラする)

よく、(一方の)房を糸で巻いたり
セロハンテープを貼ったりして
帯留めを通しやすくするよう工夫される方もいらっしゃいます。
お好みで対処していただいてもいいですね。

以上3点が
三分紐の帯締めを結ぶ時の注意点です。

ぜひご参考にしてみてくださいね🍀

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて

 

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添って』教員歴19年、日本文化に長年携わり、現在は着付講師・着付師としてサービスを展開中|東京都中央区|マンツーマン指導個人着付け教室代表

関連記事

  1. 着付けがなかなか上手にならない時の処方箋

  2. 【着付けのポイント】長襦袢の衿元がゆるんでいく原因は?

  3. 【着付けのポイント】腰回りの補整は本当に必要?補整不要の人っ…

  4. 【着付けのポイント】大人女性のための胸補整のしかた

  5. 和装ブラ、まさか上からかぶって着用していませんか?!

  6. 【着付けのポイント】腰ひもを締めるときの持ち方(着付けに慣れ…