前胴帯の「柄出し」お太鼓「柄出し」も簡単にできる!当教室のセット結びなら✨

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

企業秘密ならぬ「教室秘密」で簡単時短に柄出し可能!

【2023年2月4日】

継続コースの生徒様、
はじめての名古屋帯「柄出し」にチャレンジされました✨

早速着姿をどうぞ!


胴帯の前の部分に
出したい柄をもってきました。
やや右寄り(生徒さんからみて)をご希望とのことで、
当教室の秘策の
「帯セット」結びで、実現していただきました
お見事!

そして、もちろん、
お太鼓の柄も、
出したいところに完璧の位置で!

当教室の
企業秘密ならぬ「教室秘密」の技術で帯セットすれば
簡単時短に柄出しができます。
決して、作り帯ではありません。
一本の帯で結んでいます。

お見事!

名古屋帯は黒字に可愛らしいお月様の飛び柄。
お着物は江戸茶色の付け下げです。
(色無地に見えますが、付け下げです)

最後にフロントアップで。
超笑顔でありがとうございます☺

江戸茶色と黒の組み合わせって、
最高ですね。
ピタッとしっくり合う。粋で格好いい。

ここで帯揚げと帯締めを
明るい色に持ってこられたところがさすが。
こちらの帯揚げは縮緬クリーム色、
帯締めは
衿秀さんの大暈し(おおぼかし)、綾竹組。
私も大好きな衿秀さんの大暈しです。

かなり美しさにこだわって着付けをされている方で、
胸元にはご自身でタオル補整(三角補整)をされ、
美しい胸元と前姿を目指されています。
着付けもしわがほぼありません。
襦袢はき楽っくの「半襦袢」をお召しになっていて、
まったく衿合わせが崩れません。技術もさることながら、
さすがき楽っく・・・!

ということで、
この日は無事に名古屋帯の柄出しを成功させ、
ご満悦でお稽古を終えられた生徒様でした。

次は袋帯の二重太鼓ですよ。
がんばりましょう🍀

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 着物ポーズ研究!写真写りも大切です

  2. YouTubeで着付けを覚えるより「対面レッスン」のほうが自…

  3. 子供の日舞用の着付け✨体に負担のかからない着付けを目指して

  4. タッセル付き帯留めで洗練された着物コーデ

  5. 地紋入り色無地と個性的な色合いのカジュアル名古屋帯コーデ☺

  6. 着付けレッスンを始めて5回目、初心者さんの上達ぶり!