移動着付け教室・ご自宅訪問レッスン、関西巻きと関東巻きの両方の帯結びをマスターして

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

左回しの関東巻き(当教室のセット&背負い結びによる)にチャレンジ

【2023年5月1日】

ご自宅訪問レッスンの様子をご紹介いたします。
生徒様はヘアセット&着付けレッスンで
そのあと和事のお稽古に行かれています。

ヘアセットは通常の出張着付けヘアセット料金をいただいております。

着付けの前にヘアセット、
この日はレトロな感じをご提案させていただき、
それでOKですとご了承いただきましたので
レトロ和髪のスタイルにセットさせていただきました☺✨
前髪は最後にやりますので、まだ途中です。
ヘアを最終的に仕上げて、
そして長襦袢から着付けをしてもらいます。
こちらからは着付けレッスンになるので
生徒様にがんばってもらいますよ。

初下ろしの単衣です✨
中央区新富町の「きもの扇屋」さんで
仕立て直ししてもらったお着物、
接ぎ(はぎ)の部分が
完璧にちょうどのところで入っています!

本当に扇屋さんの和裁士さんは素晴らしい。

そして、この日は、
帯回しは「関東巻き」(当教室だと左巻き)でやってみました。
初めてチャレンジしましたよ。
前胴帯の柄の出方によっては
反対側の柄を出したいときがあります。
そういう時に、関東巻きも関西巻きもできるといいですよね。

(※当教室の帯結びは、基本「関西巻き」です。右回し。
後ろ結びの場合は、通常は「関東巻き」です。同じく右回しですが)

それでは、着姿をどうぞ!
ご親族から譲り受けた紬がきれいによみがえりましたね。
生徒様、とっても上手に着こなしていらっしゃいます。

後ろ姿です。
ブルー地に白い麻の帯、
涼やかで初夏のこの季節にぴったり。

最後にフロントアップで。

笑顔でありがとうございます☺
帯揚げは絞りの輪出し(りんだし)、
前回学んだお花の出し方を実践されていました。
もう完璧ですね!
帯締めのグリーン、紬のグリーン、
帯揚げの🍊みかん色、紬のみかん色
共鳴しています✨
お見事。

前胴帯の柄もちょうどいいところにきています。

 

ヘアセットはこちら。


しっとりとした艶感のある和髪です。
着物にぴったり。

 

最後におまけ。
生徒様宅の猫ちゃん🐈!
レッスン後に格子越しで戯れさせていただきました✨
あ~かわいい~~~

毎回のレッスンを
大切にしてくださる生徒様に、
講師である私も感謝しております。

次回レッスンも
いろいろ細かい技術を習得し、
美しい着姿を目指してスキルアップを続けてまいりましょう🍀

 

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 【課外レッスン録②】着物でタクシー(日本橋→銀座)そしてショ…

  2. 「呼吸が楽で感動です!特に長襦袢の着心地が。ずっと着ていたい…

  3. 久々レッスンでも、安心してお稽古できます

  4. 抱き(袖付け・胸元まわり)のぷかぷかをなくし、 すっきり綺麗…

  5. 着付け教室にて「半衿つけ」レッスン、正統派の半衿つけを一度は…

  6. 訪問着着付けの押さえるべきポイント3つとは?