~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
THE 「伸縮性」
【2021年5月16日】
こんにちは。
肌襦袢関係のブログを掲載して3日目になります。笑
さて、本題について、
以前このようなブログを書きました。
→【着付けのポイント】着物の肩こりの原因と対策は?
ワンピース型の肌襦袢、いわゆる着物スリップは
肩こりの原因になるので、
できれば肌襦袢、裾よけと、セパレート型で着付けをするとよいですよ、
という内容ですが、
それでも、
ワンピース型が着たい!
という方がいらっしゃると思いますので、
そこで、
1つだけ
ポイントを押さえてご購入いただきたいと思い、
本ブログにてお伝えさせていただこうかと思います。
ずばり、
「伸縮性」
です。
伸びる素材。
主にポリウレタンですね。
これが入っていればOKです。
座った時の引っ張られ感が軽減され
肩への負担も減ります。
たとえばこのような感じで
ネットでは掲載されています。
引用:楽天市場
この下の部分、素材の
ポリウレタン 3.1%
というのが重要です。
(※こちらの商品は上半身下半身ともに同じ素材を使っているようです)
ではNGの場合はどうでしょうか。
このような感じで商品詳細が案内されています。
引用:楽天市場
身ごろ(上半身)が綿100%になっていて
裾部分(下半身)はポリエステル100%になっています。
(※こちらの商品は上半身と下半身は別の素材を使っているようです)
どちらの素材も伸縮性のものが含まれておらず、
こうなると、伸び率は0ですね。
ということで、
あらためまして・・・
本日のお題、
ワンピース型「着物スリップ」が着たい場合の購入アドバイス
の回答としましては、
「ポリウレタンなどの
伸縮性のある素材が入ったものを
購入しましょう!」
ということでした。
いかがでしょうか。
ワンピース型の着物スリップのご購入を検討の方は
ぜひ参考にしてみてくださいね。
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて☟
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 【出張着付け&ヘアセット録】中央区立小学校卒業式✨先生より袴着付けのご用命|東京都中央区 - 2025年3月25日
- 長ければ長いほど良し!半幅帯で華やかなレイヤー結びができる - 2025年3月24日
- 【出張着付け&ヘアセット録】保育園の先生✨袴と可愛い編み下ろしスタイルで|東京都中央区 - 2025年3月23日