和裁士さんに直接会いに行く!②「神」寸法で悩み解決!

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

長襦袢の肩こり原因が判明!仕立て方で変わるらしい

【2022年3月10日】

昨日のブログでは、直接和裁士さんに会って
悩みだった長襦袢の肩こり原因が判明した
というところまで掲載させていただきました。
和裁士さんに直接会いに行く!①「神」寸法で悩み解決!
本日はその続きです。☺

その箇所ですが、
こちらは和裁士さんの技術になるところですのでブログ上での掲載は控えさせていただきます。申し訳ございません💦
興味のある生徒さんには教室でお話しさせていただきます。

腰張り、巻き肩、猫背、胸垂れ気味の…私のために

その他、
様々な私の体形の悩みについてお話しし、
それにあった、
私だけの寸法を割り出してくださいました!

まさに、絶対寸法!
神寸法です!

同じ身長と体形の人でも、
骨格も肉付きも、肩こりの具合いも違いますから
本当に個人個人にあった採寸です。
それを話しながら決定してくださり、
また持参した着物もすぐに測ってくださり
どこの箇所が良くない、ここはこうしたほうがいいと
すぐにアドバイスしてくださいました。


※こちらはお借りした着物


採寸料8,000円は、
元取れたというもんじゃありません。
安い、です!
少なくとも、私にとって。

心地よく、綺麗に着られる着物寸法

ということでこの日の寸法は終了!
後日、1週間後ですが
私のほうに寸法表とレポート
メールで届きました。
嬉しい!

大切にします💛

「寸法だけに頼らず、着付けも大事」とのこと

和裁士さんに最後おっしゃっていたことは、
寸法で綺麗にきられるようにはなるけど、
でも着付けも大事だから、
寸法頼みではなく、
着付けのスキルアップもしてほしいとのことでした。

そうですね!
おっしゃる通りです!

今後はまずは長襦袢を中心に
Yさんにお仕立てをお願いしていく予定です☺
そして、1枚、
男性用の紬(艶のあるダークグレーの紬)を
わたくし用に仕立て直してもらう予定ですよ。
紬は門前仲町の着物リサイクルショップ「今昔ながしま」さんで見つけた掘り出し物です!(お宝です!)

Yさん、
これからの、私のきもの人生、
今後だいぶお世話になると思いますが、
どうぞよろしくおねがいいたします💛

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京その他多くのエリアで承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 着物でお出かけ、冬の足元対策は?

  2. TBS日曜劇場『半沢直樹』女将役の井川遥の着物姿が美しい!

  3. オーダーから2か月待ちの帯締めを受け取りました

  4. 冬の着物アイテム、アウター(袷の道中着)を購入してみた

  5. 東日本橋にて反物と帯の勉強会に参加してきました✨

  6. 満足度120%!完成度の高い「着物仕立て」をしてくれる私の専…