~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
色の掛け算というのは奥深い
【2023年10月31日】
継続コースの生徒様の着物コーデをご紹介いたします。
こちらの大島紬、
実は、
染め替えをしたのです✨
元々の色は
白&赤の
明るい色合いでしたが、
生徒様は落ち着いた色がいいとのことで、
悉皆屋さんにて染め替え&仕立て直しをしてもらいました。
悉皆屋さんはやはりこちら☟
東京都中央区新富町の、
老舗悉皆屋「きもの扇屋」さん。
さて、仕上がりはこちらですよ。
早速着姿をどうぞ!
奥行きのあるチョコレート色、というか
レンガ色になりました!
かっこいい!写真ではわかりづらいですが、
表面はチョコレート色、
奥はグレー色です。
きれいな色に仕上がりましたね✨
白帯との相性もよいです。実は染めた色はブルーに近いライトグレーです。
おもしろいですね、
このような色に最終的に仕上がるのですね。
色の掛け算というのは奥深いです。
悉皆屋さんも、色を入れてみないと
なんともいえないと
「出たとこ勝負」的なことをおっしゃっていました。笑
最後にフロントアップで。笑顔でありがとうございます。
この帯、本当にお着物によく合いますね。
門前仲町の着物リサイクルショップ「今昔ながしま」さんで購入した帯。
大活躍!
お祖母様の大島紬が
こんなに綺麗に現代カラーとしてよみがえりました。
昭和の時代に流行った朱色や赤は
染め替えてしまうとあっという間に令和になりますよ。
着ない着物があるなら、染め替えて、マイサイズに仕立て直した方が
断然着用頻度は上がるでしょうね。
もともと高い着物です、着てあげないとね。
さて生徒様、
こちらの大島紬を是非
今後たくさんお召しになってくださいね🍀
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 1月下旬の着付講師の着物コーデ、テーマは「モノトーン&柄」 - 2025年1月26日
- なぜ着付講師は心打たれたか?他装訪問着コースでお稽古に励む理容師さん - 2025年1月25日
- 半幅帯の「帯集中レッスン」引き出し風角出し結びでオシャレに帯結び! - 2025年1月24日