『着物って楽しい!』
~多くの日本人女性に、もっと気軽に着物を~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の自宅個人教室で笑顔になれる優しい着付けレッスンをしています☺
~多くの日本人女性に、もっと気軽に着物を~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の自宅個人教室で笑顔になれる優しい着付けレッスンをしています☺
TBSドラマ『JIN‐仁‐』を久々に観た
今、土曜日曜で、JINのドラマの再放送をやっています。ついつい、観てしまうんですね。久々に観ても、感動します…!
そして、久々に観たら、あ、お文庫結びが可愛い!と思ったりして。
綾瀬はるかもかわいい。
お文庫といえば、箱型!
当時一人では結べない帯結び、イコール=女中が奥方様やお姫(ひい)様のためにする帯結び = 上流階級の人の帯結び、ですね。
着物の柄も素敵です。
奥方さまも、お文庫結び。
ということで、
なんだか無性にお文庫結びをしたくなったので、マネキンちゃんにモデルになってもらいました。
生成の丸文柄の紬に赤い博多半幅帯を結んでみました。着物の八掛の水色と合いませんが、そこはご愛嬌ということで。
半幅帯なので、綾瀬はるかの武家のお姫さまのようなボリューム感はありませんね。
お文庫結びは斜め横から見た形が一番きれいに見えます。
せっかくなので正面も。
お文庫結びのポイントは、半幅帯の蝶々結びと同じにならないようにすることです。
文庫の方が羽が長く、また真横に結び、羽は直角におります。箱の形になります。
長く・真横に、これがポイントですね。
この半幅帯はちょっと短めなので、もう少し長い細帯などで結ぶと、もっとお文庫感が出ると思います。
浴衣にも合う帯結びですね。みなさんもぜひお文庫結びで武家のおひいさま気分を味わってみてくださいね。☺
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:完全プライベートレッスンorセミプライベートレッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・豊洲・晴海・日本橋・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
🌸着付け教室:完全プライベートレッスンorセミプライベートレッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・豊洲・晴海・日本橋・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 【教室イベント】報告①春のお出かけ&ランチ会 - 2023年3月22日
- 【出張着付け&ヘアセット録】「このような大切な日だからこそ洋服ではなく着物で参加したい」お母様のお気持ち。 - 2023年3月21日
- 【出張着付け&ヘアセット録】卒園式、同マンション内で2名のお母様よりご依頼 - 2023年3月20日