~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
カジュアル着物よりコツがあります
【2023年2月21日】
継続コースの生徒様、
この日は初めて訪問着の着付けレッスンをご受講されました。
訪問着の着付けには
いくつかコツがあって、
カジュアル着物より押さえなければならないポイントが3つあります。
とにかく
①着崩れないこと!
が大事です。
裾合わせをしたらしっかり腰ひもで結びます。
ここを、本当に意識してやらないと
訪問着は時間が経つにつれてずりずりになってきます。
けっこう、意識しないと
たいていの人は
結んだつもりで、しっかり結ばれていなかったりします。
こちらの生徒様がしっかり背中に集中して結べましたよ。
そして
②苦しくないこと!
着崩れ防止を意識しすぎるがあまり
ヒモを強く結んでしまったりします。
(腰、胸ひも、帯枕のガーゼ紐など)
しっかり結ぶべき箇所ならいいのですが
加減するところまで強く結んでしまうと
時間が経つにつれて苦しくなってきます。
それはいけません。
それぞれの結び分けをしっかり認識します。
(こちらは教室レッスンにて詳しく指導中です)
はい、ここまで
順調に着付けられていますね✨
そしてもう一つ大切なことは
③美しいこと!
礼装はやはりここがある程度求められます。
↓ 胸まわりにしわがないのが分かりますか?
コツを得てキレイに着付けられましたよ。
(以上、詳細は教室レッスンにて指導中☺)
はい、綺麗な着姿です!
(この日は着物のみのレッスン。袋帯の練習は次回になります)
後ろ姿です。
スッキリ着付けられました!
横から。
笑顔がいいですね☺
最後にフロントアップで。
笑顔でありがとうございます☺
さて、着物着付けの練習を何度かしましたので
次回は二重太鼓結びにチャレンジですよ。
またまたがんばりましょう🍀
おまけ
ハードロックな私服(洋服)が訪問着と対照的で思わずパチリ。ブログ掲載ご許可いただきました。笑
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 1月下旬の着付講師の着物コーデ、テーマは「モノトーン&柄」 - 2025年1月26日
- なぜ着付講師は心打たれたか?他装訪問着コースでお稽古に励む理容師さん - 2025年1月25日
- 半幅帯の「帯集中レッスン」引き出し風角出し結びでオシャレに帯結び! - 2025年1月24日